ごみの出し 方
ごみの
このルールを
ごみの収集 日
令 和 7年度
令 和 6年度
ごみと資源 物 の分け 方 と出し 方
- ごみと
資源 物 の分け 方 と出し 方 (令 和 6年 4月 改訂 )全 ページ保存 版 [PDF:8MB] - 02p ごみと
資源 物 の分け 方 と出し 方 [PDF:324KB] - 03p
家庭 ごみ用 指定 袋 (粗大ごみ 処理 券 )販売 店 [PDF:1MB] - 04p ごみの
出し 方 のルール[PDF:580KB] - 05p
家庭 でできるごみの減量 [PDF:617KB] - 06-07p
燃やす ごみ[PDF:1MB] - 08-09p
生 ごみ[PDF:2MB] - 10-11p
燃やさ ないごみ[PDF:1MB] - 12-13p
粗大ごみ [PDF:806KB] - 14-15p プラスチック
容器 包装 材 [PDF:842KB] - 16-17p びん
缶 ペットボトル[PDF:1MB] - 18-19p
新聞 雑誌 チラシ段ボール [PDF:762KB] - 20-21p
枝葉 草 [PDF:852KB] - 22-23p
危険 物 [PDF:640KB] - 24-25p
町 では収集 処理 できないもの[PDF:462KB] - 26-27p
事業 系 一般 廃棄 物 の出し 方 [PDF:676KB] - 28p
助成 制度 [PDF:631KB] - 29p
処理 施設 への持ち込み [PDF:631KB] - 30p
不法 投棄 野焼き について[PDF:807KB]
お問い合わせ
ファクス:0258-78-4483
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード