児童手当
公開日 2016年04月01日
最終更新日 2019年04月01日
事業内容
家庭等における生活の安定と児童の健全育成を目的とした給付です。
実施方法
支 給 対 象
|
中学校修了までの国内に住所を有する児童(15歳到達後の最初の年度末まで)をもつ保護者
|
||||||||||||||
支 給 額
|
※所得制限以上の方 一律 5,000円
|
||||||||||||||
支 給 時 期
|
児童手当は、毎年2月、6月及び10月に、それぞれの前月分までを届出のあった口座に振り込みます。
|
||||||||||||||
手 続 き
|
出生後、速やかに(15日以内)に保健福祉課にて申請を行ってください。
※申請が遅れると、遅れた分の手当を受け取ることができなくなる場合があります。
※公務員の方は勤務先で手続きしてください。
|
||||||||||||||
用意するもの
|
・印かん
・請求者の健康保険証のコピー
・請求者名義の口座の通帳(またはキャッシュカード)
<1月1日現在の住所が出雲崎町にない場合>
・請求者本人及び配偶者の所得課税証明書
※1月分~5月分の児童手当を申請する場合は、前々年中の所得(前年度所得課税証明書)、6月分~12月分の児童手当を申請する場合は、前年中の所得(現年度所得課税証明書)を確認します。所得課税証明書は、それぞれその年の1月1日現在の市区町村で発行されます。取り寄せの方法については、該当の市区町村にお問い合わせください。
<児童が町外に居住している場合>
・児童が属する世帯全員の住民票
|
お問い合わせ
保健福祉課 こども未来室
住所:出雲崎町大字米田395番地
電話番号:0258-86-5580
ファクス:0258-86-6466
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。