出雲崎町こども計画

公開日 2025年04月01日
最終更新日 2025年04月01日

町は、これまで「出雲崎町子ども・子育て支援事業計画」に基づき、こども施策の充実に取り組んできました。
「第2期出雲崎町子ども・子育て支援事業計画」が令和6年度末をもって終期を迎えることから、近年のこどもを取り巻く環境の変化や国の動向等を踏まえ、引き続きこども施策を総合的に推進するため、『出雲崎町こども計画』を策定しました。
すべてのこども・若者が生まれ育った環境に左右されることなく、夢や希望を持つことができるよう、本町の実情に即したこども施策を推進することにより、こどもや若者の権利を保障し、すこやかな育ちをまち全体で支え合う環境づくりに取り組んでいきます。

計画の概要

計画の位置づけ

本計画は、「こども基本法」第10条に基づく「市町村こども計画」であり、本町におけるこども施策に関する事項を定めた計画です。また、「出雲崎町総合計画」を最上位計画とし、各種関連計画と整合性を図りながら、こどもに関する総合的な計画として、下記の各計画を包含して策定しました。

  • 市町村行動計画(次世代育成支援対策推進法)
  • 子ども・子育て支援事業計画(子ども・子育て支援法)
  • 自立促進計画(母子・父子寡婦福祉法)
  • 母子保健計画(成育医療等基本方針)
  • こどもの貧困対策計画(こどもの貧困解消法)
  • 子ども・若者計画(子ども・若者育成支援推進法)

計画期間

令和7年度から令和11年度

計画の対象

こども・若者(おおむね30歳未満)とその家族、妊娠期の方

基本理念

こども計画基本理念

妊娠期からこどもたちが自ら歩き出す青年期まで切れ目のない支援が保証され、保護者や地域住民、行政、保育教育関係者や事業者など、“ みんな ”でこども・若者を応援するまちをめざします。

基本的方針

  1. まちの絆で、みんなでこどもたちを育むまち
  2. すべてのこどもが輝く、未来への夢があふれるまち
  3. ​だれもがいきいきと、快適に安心して暮らせるまち

計画書

お問い合わせ

保健福祉課 こども未来室
住所:出雲崎町大字米田395番地
電話番号:0258-86-5580
ファクス:0258-86-6466

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード