保育所等
公開日2016年04月01日
最終更新日 2025年04月01日
保育施設の概要
出雲崎町には、私立の幼保連携型認定こども園と保育所があります。
| 
			 | 
			
			 出雲崎こども園 
			 | 
			
			 小木之城保育園 
			 | 
		
| 種別 | 幼保連携型認定こども園 | 保育所 | 
| 
			 住所 
			 | 
			
			 住吉町551 
			 | 
			
			 船橋469-1 
			 | 
		
| 
			 電話番号 
			 | 
			
			 0258-78-4786 
			 | 
			
			 0258-78-2356 
			 | 
		
| 
			 認可定員 
			 | 
			
			 60人 
			 | 
			
			 60人 
			 | 
		
| 
			 入園可能年齢 
			 | 
			
			 2か月から 
			 | 
			
			 2か月から 
			 | 
		
| 
			 開園時間 
			 | 
			
			 7:20~18:50 
			 | 
			
			 7:15~19:00 
			 | 
		
| 
			 土曜保育 
			 | 
			
			 7:20~13:00 
			 | 
			
			 7:15~11:30 
			 | 
		
| 
			 延長保育 
			 | 
			
			 保護者の就労時間などの拡大の伴い、延長保育を実施しています。  | 
		|
| 
			 ホームページ 
			 | 
			
			 こちらからどうぞ 
			(外部リンク)  | 
			
			 こちらからどうぞ 
			(外部リンク)  | 
		
申込みの前に
保育施設の見学
施設によって教育方針や取り組みは異なります。希望施設の選定にあたっては、お子さんと一緒に施設を見学されることをおすすめします。
見学については随時受け付けをしていますので、各施設へ直接お問い合わせください。
ならし保育
入園後しばらくは保育時間を短くし、徐々に保育環境への適応を図る「ならし保育」を行う場合があります。ならし保育の期間はお子さんの状況や施設によって異なります。受入可能月数やならし保育の期間等の詳細は、各施設へ直接お問い合わせください。
申込方法
令和7年度入園のしおりをご覧ください。
なお、就労等の都合により町外の保育施設への入園を希望される場合は、施設を管轄する市町村のスケジュールにあわせて申込みをする必要があるため、余裕をもって保健福祉課こども未来室までご相談ください。
提出期限
入園希望日の前月10日(休日の場合その前の平日)までにお申し込みください。
提出場所
多世代交流館きらり または 入園を希望する施設
提出書類
様式は、多世代交流館きらり および 各施設で配付しています。
家庭の状況により、提出書類は異なります。詳しくは入園のしおり3.4ページをご確認ください。
- 支給認定申請書兼保育園等入園申込書[PDF:151KB]
 - 支給認定申請書兼保育園等入園申込書(記入例)[PDF:219KB]
 - 就労証明書[PDF:141KB]
 - 就労証明書[XLSX:59KB]
 - 就労証明書(記載要領)[PDF:138KB]
 - 求職活動申立書[PDF:40KB]
 
その他の保育サービス
| 
			 一 時 保 育  | 
			
			 保護者のさまざまな理由(けが・病気・冠婚葬祭など)により保育できないとき、保育施設で一時的にお預かりします。利用条件及び利用料金などは、各施設にお問い合わせください。  | 
		
| 
			 広 域 入 所  | 
			
			 広域入所とは、保護者の就労の事情等により、他市町村の保育施設へ入所できる制度です。各市町村ごとに受入基準がありますので、ご希望の方は多世代交流館きらり(保健福祉課こども未来室)へご連絡ください。  | 
		
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード