まん延防止等重点措置の終了に伴うお願い
公開日 2022年03月07日
最終更新日 2022年03月07日
まん延防止等重点措置の終了に伴うお願い
新潟県に適用されていた「まん延防止等重点措置」は3月6日をもって終了しました。
しかし、県内の新規感染者数はいまだ高い水準にあり、再び感染者数が増える可能性もあることから、引き続き、警戒状態を維持することとなりました。
町民の皆様には、感染防止のため、次の点を守っていただきますようお願いします。
1.基本的な感染対策を徹底する
- 手洗い・手指の消毒
- 3密の回避
- マスクの着用
2.体調に合わせた行動の徹底
体調不良を感じたら
- 出勤・登校しない
- 不要な外出をしない
- 人の集まるところに行かない
- イベント・飲み会に参加しない
3.県をまたぐ往来を控える
- 特にまん延防止等重点措置適用都道府県との不要不急の往来は、極力控えてください。
4.児童生徒への感染防止
- 家族が体調不良の場合は登校を控えてください。
- 混雑した場所など感染リスクの高い場所への外出は控えてください。
- 部活動は通常の活動場所のみで実施し、密集・接触する運動や活動は慎重に検討してください。
5.高齢者などへの感染防止
- 重症化予防などに効果のある3回目のワクチン接種を、積極的に検討してください。
- 高齢者施設、医療機関などに携わる方は、症状が見られた際に検査の徹底をお願いします。
6.飲食を伴う会合は慎重に
- 他県の方など普段顔を合わせない方との飲み会は控えてください。
- 感染防止に向けた取り組みをお願いします(着座形式、お酌はNG、定員50%以下、短時間)。
※出雲崎町では、町の基準を満たす飲食店などに対して認定証を交付し、安全に飲食できる環境を整備しています。
新型コロナウイルス感染症について「現在の感染状況」(新潟県ホームページ)
次の症状のある方は早めに医療機関を受診しましょう
- 風邪症状(発熱、せき、のどの痛みなど)
- 息苦しさやだるさなど、普段と異なる症状
※発熱は一般に37.5℃以上の場合を指しますが、個人差があるため、平熱とあわせてご判断ください。
※医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
受診前には必ず電話相談をしましょう
発熱などで医療機関を受診する際は、必ず事前に電話でかかりつけ医、また新潟県新型コロナ受診・相談センターにお電話しください。診療・検査医療機関をご案内します。
新潟県新型コロナ受診・相談センター窓口
電話番号
- 025-256-8275
- 025-385-7541
- 025-385-7634
毎日24時間対応(土日・祝日含む)
人権への配慮について
新型コロナウイルス感染症に感染した方やそのご家族、対策に携わる医療関係者の方々などに対する誹謗中傷や心ない書き込みは人権侵害であるとともに、検査の受診など感染拡大防止に支障が出るおそれもあります。
新型コロナウイルスは誰がかかってもおかしくない病気です。誰もが安心して治療を受け、社会に戻ることができるよう、新型コロナウイルス感染症を理由とした不当な差別、偏見、いじめなどは絶対に行わないでください。
不安な気持ちに負けず、思いやりとやさしい気持ちをもって冷静な行動をお願いします。
お問い合わせ
総務課 地域政策室
住所:〒949-4392 新潟県三島郡出雲崎町大字川西140番地
電話番号:0258-78-2290
ファクス:0258-78-4483