印鑑(いんかん)登録(とうろく)

公開(こうかい)() 2015(ねん)03(つき)01(にち)
最終(さいしゅう)更新(こうしん)() 2021(ねん)01(つき)18(にち)

本人(ほんにん)直接(ちょくせつ)申請(しんせい)する場合(ばあい)は、登録(とうろく)したい印鑑(いんかん)身分(みぶん)証明(しょうめい)するもの(写真(しゃしん)入り(いり)公的(こうてき)証明(しょうめい)(しょ)・・・マイナンバーカード、運転(うんてん)免許(めんきょ)(しょう)、パスポートなど)を持参(じさん)のうえ、町民(ちょうみん)()においでください。

登録(とうろく)できる(ひと)

出雲崎(いずもざき)(まち)住民(じゅうみん)登録(とうろく)または外国(がいこく)(じん)登録(とうろく)をしている(ひと)。ただし、15(さい)未満(みまん)(ひと)成年(せいねん)()後見人(こうけんにん)除き(のぞき)ます。

登録(とうろく)できる印鑑(いんかん)

姓名(せいめい)(せい)のみ、()のみ、姓名(せいめい)一部(いちぶ)組み合わせ(くみあわせ)印鑑(いんかん)で、登録(とうろく)できる印鑑(いんかん)は1(にん)1()です。

登録(とうろく)できない印鑑(いんかん)

  • 姓名(せいめい)以外(いがい)のものを併せ(あわせ)表し(あらわし)ているもの。
  • ゴム印(ごむいん)など変形(へんけい)しやすいもの。
  • 大き(おおき)すぎるもの(25ミリ以上(いじょう))や小さ(ちいさ)すぎるもの(8ミリ以下(いか))。
  • 印影(いんえい)不鮮明(ふせんめい)なものや文字(もじ)判読(はんどく)できないもの。
  • ほかの(ひと)登録(とうろく)しているもの。
  • 三文判(さんもんばん)大量(たいりょう)生産(せいさん)されたもの。
  • 欠け(かけ)(しるし)など、印鑑(いんかん)として適当(てきとう)でないもの。

登録(とうろく)方法(ほうほう)

印鑑(いんかん)登録(とうろく)申請(しんせい)は、原則(げんそく)として登録(とうろく)する本人(ほんにん)登録(とうろく)してください。また、代理人(だいりにん)申請(しんせい)する場合(ばあい)は、登録(とうろく)する印鑑(いんかん)持参(じさん)してください。ただし印鑑(いんかん)登録(とうろく)証明(しょうめい)(しょ)即時(そくじ)交付(こうふ)はできません。本人(ほんにん)(あて)照会(しょうかい)(しょ)送り(おくり)登録(とうろく)意思(いし)確認(かくにん)する手続き(てつづき)をさせていただきます。

登録(とうろく)(しゃ)には印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)発行(はっこう)します。登録(とうろく)する印鑑(いんかん)写真(しゃしん)入り(いり)公的(こうてき)証明(しょうめい)(しょ)(マイナンバーカード、運転(うんてん)免許(めんきょ)(しょう)、パスポート、身体(しんたい)障害(しょうがい)(しゃ)手帳(てちょう)など)を持参(じさん)ください。
公的(こうてき)証明(しょうめい)(しょ)がなく保証(ほしょう)(じん)もいない(ひと)には、本人(ほんにん)確認(かくにん)のため文書(ぶんしょ)照会(しょうかい)(しょ)送り(おくり)ます。回答(かいとう)(しょ)にご記入(きにゅう)のうえ、14(にち)以内(いない)窓口(まどぐち)においでください。また、代理人(だいりにん)申請(しんせい)文書(ぶんしょ)照会(しょうかい)になります。

印鑑(いんかん)登録(とうろく)証明(しょうめい)(しょ)必要(ひつよう)なとき

印鑑(いんかん)登録(とうろく)証明(しょうめい)(しょ)申請(しんせい)するときは、印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)提示(ていじ)必要(ひつよう)になります。たとえ実印(じついん)をお持ち(もち)いただいたとしても、印鑑(いんかん)証明(しょうめい)(しょ)提示(ていじ)がなければ印鑑(いんかん)登録(とうろく)証明(しょうめい)(しょ)発行(はっこう)できません。

代理人(だいりにん)場合(ばあい)は、登録(とうろく)(しゃ)印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)代理人(だいりにん)印鑑(いんかん)必要(ひつよう)です。
印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)がなければ印鑑(いんかん)証明(しょうめい)(しょ)発行(はっこう)できません。

登録(とうろく)廃止(はいし)

登録(とうろく)廃止(はいし)する場合(ばあい)は、本人(ほんにん)印鑑(いんかん)登録(とうろく)廃止(はいし)申請(しんせい)をしてください。

(まち)(がい)転出(てんしゅつ)する場合(ばあい)は、自動的(じどうてき)廃止(はいし)になりますので、印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)お返し(おかえし)ください。

印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)をなくしたとき

印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)をなくした場合(ばあい)は、印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)廃止(はいし)滅失(めっしつ)(とどけ)をしてください。

印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)必要(ひつよう)(ひと)は、新た(あらた)印鑑(いんかん)登録(とうろく)をしてください。

問い合わせ(といあわせ)

町民(ちょうみん)() 町民(ちょうみん)(がかり)
住所(じゅうしょ)出雲崎(いずもざき)(まち)大字(おおあざ)川西(かわにし)140番地(ばんち)
電話(でんわ)番号(ばんごう):0258-78-2294
ファクス:0258-78-4483