新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給について(後期高齢者医療制度)
公開日 2020年06月26日
最終更新日 2020年12月23日
新潟県後期高齢者医療制度に加入されている方で、新型コロナウイルス感染症の影響により、労務に服することができない次の支給要件を満たす方に対し、傷病手当金を支給します。
支給対象者
次の3つの条件の全てに当てはまる方
- 勤務先から給与などの支払いを受けている方で、新型コロナウイルスに感染、または発熱などがあり感染が疑われる方
- 感染または感染の疑いにより、その療養のために労務に服することができず、その期間が3日間を超える方
- 労務に服することができない期間に対する給与の支払いを受けられない方
※期間中に給与の一部の支払いを受けることができる場合で、その給与の額が傷病手当金の額よりも少ない場合は、その差額を支給します。
支給額
1日当たりの支給額(1)×支給対象日数(2)
- [直近の継続した3か月間の給与収入(賞与は除く)の合計額 ÷ 就労日数]× 2/3
- 就労できなくなった日から起算して3日を経過した日から、その就労できない期間のうち、就労を予定していた日数
※健康保険法第40条第1項に規定する標準報酬月額最高等級の標準報酬月額の1/30に相当する金額の2/3に相当する金額が上限となります。
※当該期間の初日から3日間で就労を予定していた日数は除きます。
対象期間
令和2年1月1日から令和3年3月31日までの間で、労務に服することができない期間
※入院が継続する場合などは、最長1年6か月までが対象となります。
※今後の新型コロナウイルスの感染状況によって、期間が延長される場合があります。
申請方法
支給要件を満たす方は、以下申請書(4枚)の提出が必要です。下記よりダウンロードをお願いします。
【申請書】
- (様式第70号)傷病手当金支給申請書(被保険者記入用1)[PDF:80KB]
- (様式第70-2号)傷病手当金支給申請書(被保険者記入用2)[PDF:97KB]
- (様式第70-3号)傷病手当金支給申請書(事業主記入用)[PDF:172KB]
※お勤め先より記入していただく必要があります。 - (様式第70-4号)傷病手当金支給申請書(医療機関記入用)[PDF:91KB]
※療養にかかった医療機関より記入していただく必要があります。
【記入例】
- 【記入例】(様式第70号)傷病手当金支給申請書(被保険者記入用1)[PDF:95KB]
- 【記入例】(様式第70-2号)傷病手当金支給申請書(被保険者記入用2)[PDF:101KB]
- 【記入例】(様式第70-3号)傷病手当金支給申請書(事業主記入用)[PDF:188KB]
- 【記入例】(様式第70-4号)傷病手当金支給申請書(医療機関記入用)[PDF:116KB]
申請に必要なもの
- 後期高齢者医療被保険者証
- 振込先口座のわかるもの(通帳など)
- 印鑑(認印)
お問い合わせ
保健福祉課 保険健康係
住所:出雲崎町大字川西140番地
電話番号:0258-78-2293
ファクス:0258-78-4483
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロードお寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。